大阪・御堂筋の難波エリアにSALONIAの巨大ドライヤーオブジェが出現!リサイクルをスマートにキメる、『BEAUTY CYCLE PROJECT』とは。


これまでのサステナビリティにとらわれない、新しい表現を!ビューティーとカルチャーが融合して街ゆくみんなの好奇心をかきたてる、SALONIAらしい巨大ドライヤーオブジェの製作をレポート!!

<SALONIA>が推進する『BEAUTY CYCLE PROJECT』を、より多くの人に知ってもらうために製作した巨大ドライヤーオブジェ。その製作を担当したのが、関西のフェスやイベントに引っ張りだこの電子工作グループ・ヅカデン(宝塚電子倶楽部)。以前MARZELにも登場していただいた、ロビンさんと川村真純さんが主要メンバーとして活動するグループです。9月23日(火)の完成を目指し、まずは小型家電リサイクルの現状確認とピックアップを兼ねて、製作チームは名古屋へ向かいました。

向かった先は、『BEAUTY CYCLE PROJECT』で<SALONIA>と協働しているリネットジャパンリサイクル株式会社のスマイルファクトリー名古屋。ここは全国各地から小型家電が回収されてくる場所で、それらを細かく分解し、資源として安全&確実に再利用できるようにしています。

(写真右)名古屋に向かったのは<SALONIA>の岸本さん(左)とヅカデンのロビンさん。

スマイルファクトリー名古屋は約1,000坪(さらに増床予定!)の広さを誇り、そこにはパソコンをはじめ、すごい量の小型家電が回収されていました。小型家電には再利用できる金属が含まれていると先述しましたが、その由縁もあって“都市鉱山”とも呼ばれているそうです。

そんな“都市鉱山”を目の前にして、ヅカデンを代表して参加したロビンさんの目もキラリ。今回のオブジェ製作に利用する、捨てられるはずだった小型家電をピックアップしていきます。集めたのは約1m四方の大きな袋2つ分!再利用される前に、『BEAUTY CYCLE PROJECT』でも活躍してもらいます。

写真右がgumpの神立さん、写真左がBEEF OR CHICKENの藤本さん。

そして、巨大ドライヤーオブジェの骨組みと土台を担当したのは、アイアンのプロフェッショナルでもあるgump・神立さんと、店舗からイベントまでお任せの大工として人気のBEEF OR CHICKEN・藤本さんです。製作はgump・神立さんの工房で行われ、アイアンを使ってドライヤーの形状が作られていきます。

ドライヤーは、<SALONIA>のスムースシャインドライヤーをイメージしてデザイン。「ドライヤーの形状を再現できるように手作業で曲げつつ、骨組みの中に小型家電も入れるため、強度もしっかりとした構造設計には手を焼きました(笑)」とgump・神立さん。工房では逆さ状態で置かれていましたが、その出来栄えにヅカデンのロビンさんと真純さんも感嘆しきりです。

最終的にアイアンの骨組み部分はブラックに塗装し、陶器のような上質な手触り感のドライヤー同様に、マットな質感に仕上げていきます。土台部分の施工は、BEEF OR CHICKEN・藤本さんが担当。高さ約3m、ドライヤー部分だけでも約2.4mある大きなオブジェを支える土台として、「中には支柱を入れてオブジェをしっかり固定できるようにしています」とのこと。藤本さんはヅカデンの盟友的な存在でもあり、神立さんも加わって頼もしい面々がオブジェ製作を支えてくれました。

ヅカデンのロビンさんと真純さんは、製作のディレクションとネオンサインを担当。宝塚の清荒神にあるアトリエでは、着々とネオン製作が進められていました。

「カラフルに発色するタイプもあるんですが、やっぱり今回のオブジェではシンプルで洗練されたデザインが特徴の<SALONIA>らしく、美しくキレイに見える白がピッタリ」とロビンさん。ネオンサインも美しく仕上がり、プロジェクトメンバーのワクワクも高まっていきます。

この日は9月20日で、オブジェの設置まであと3日。<SALONIA>チームから松川さんと岸本さんもアトリエに訪れ、遅くまで細かな作業の打ち合わせを続けていきました。

写真右から<SALONIA>の松川さん、岸本さん、ヅカデンのロビンさん(真純さんは別件で不在)、MARZEL前出。

いよいよオブジェ設置の当日です。9月23日(火)午前0時から作業がスタート。大きなオブジェと中に入れ込む小型家電を荷下ろしして、ヅカデンのロビンさんと真純さんと山岡さん、BEEF OR CHICKENの藤本さんが細かく指示をしながら設置していきます。23日が祝日ともあり、界隈は深夜でもまだまだ賑やかな様子。通行する人たちも「わ!ドライヤーだ!」「SALONIAだ!」とつぶやいていて、興味津々です。

オブジェは事前に見ていたものの、現場に設置するとやっぱり圧倒的な大きさです。そのオブジェに、「捨てられるはずだった小型家電には価値がある」というメッセージをより多くの人たちに伝えるために、みんなで小型家電を詰めていきます。ひとつひとつ丁寧に、想いを込めて…。

小型家電に再利用前の役目を与えた後は、ネオンサインの設置へ。ロビンさんと真純さん、山岡さんが、ドライヤーの形状をわかりやすくするためのネオンを配しながら、<SALONIA>ロゴのネオンサインを設置していきます。最後はBEEF OR CHICKENの藤本さんが土台に蓋をして、塗装調整を加えて…。

そして、ついに朝6時に完成!プロジェクトメンバーみんなが、思わず安堵の表情です。最後は巨大ドライヤーオブジェの前で記念撮影。インパクトや存在感はもちろんですが、『BEAUTY CYCLE PROJECT』の想いや取り組みがみんなに伝わる、そんなオブジェが完成したと思います。

この<SALONIA>の巨大ドライヤーオブジェは、9月23日(火)から9月28日(日)まで、御堂筋の難波エリア(なんば広場のすぐ手前あたり!)に出現しています。『BEAUTY CYCLE PROJECT』の詳しい内容もチェックできるようになっているので、ぜひ現地で見てみてください!このオブジェをきっかけに、より多くの人が『BEAUTY CYCLE PROJECT』のことを知り、小型家電リサイクルへの意識や気づきが生まれてきますように!!「捨てられるはずだった小型家電には価値がある」、このメッセージが届くことが、プロジェクトメンバーの願いです。

9月28日(日)までの期間中は、御堂筋全体が文化祭会場になるイベント『With 御堂筋』も開催されているので、ぜひ足を運んでみてください!!ちなみに今回製作した巨大ドライヤーオブジェは、少しもったいない気持ちもありますが…、次の役目を担うためにリサイクルされる予定です。

<INFORMATION>

SALONIA × ReNet BEAUTY CYCLE PROJECT
巨大ドライヤーオブジェ

日程:2025年9月23日(火)〜9月28日(日)
場所:大阪市中央区難波3-8あたり

<SALONIA>の『BEAUTY CYCLE PROJECT』の詳しい内容はこちらから

https://salonia.jp/
Instagram:@salonia_official
X:@salonia01

12

CATEGORY
MONTHLY
RANKING
MONTHLY RANKING

MARZELでは関西の様々な情報や
プレスリリースを受け付けています。
情報のご提供はこちら

TWITTER
FACEBOOK
LINE