やりたいことは、みんなで!新しい時代のコミュニティスペース『chignitta』を立ち上げた谷口さんに、今ここで生まれてること、これからの動きについてたっぷり話してもらいました。

西のアートシーンを30年に渡って盛り上げ続け、アーティストの地位を底上げしてきた立役者の谷口純弘さんがFM802から独立し、以前から仕事仲間だった笹貫淳子さんと『chignitta』を立ち上げたのが2021年6月。走り始めて数ヶ月たった今、この場所からどんなことが生まれ、どんな動きが起きてるのか?そもそも、築き上げてきた立場を離れ、なぜ独立という大きな決断をしたのか?58歳になっても熱い想いがフツフツと煮えたぎってる谷口さんに、独立の経緯からコミュニティスペース『chignitta』のこと、これからのことなどをいろいろ聞いてきました!アーティストや何かを表現してる人だけじゃなくて、やりたいことを実現するためにみんなでスタートラインに立てば、何度でも走り出せる。そんな谷口さんの生き様が、垣間見えてきます。

本腰入れて『chignitta』を立ち上げようとした時に、「ちょっと待てよ。理想を語ってる自分は会社員やん。ラクしてるやん。リスクないやん」と思って。だったら、僕自身も独立してやった方がリアリティも説得力もあるなと。

『digmeout』や『UNKNOWN ASIA』のプロデューサーとして若手アーティストのサポートに奔走してきた谷口さんが、なぜ今このタイミングで『chignitta』を立ち上げたのか?まずはその経緯から教えてください!

元々コピーライターをしていて、イラストレーションやグラフィックデザインが専門だったんです。現代美術やアートの素養はそこまで持ってなかったけど、転職したFM802でプロモーションに従事するようになり、若手アーティストと関わるようになったのが全ての始まり。新人だったり、世の中的にはまだ認知されてないアーティストでも、僕らが「イイやん!」と思った人をフックアップし、広告に起用したりしながらサポートしてきた。それが、若手アーティスト発掘プロジェクトの『digmeout』でした。

1990年からプロデューサーとして関わられてましたよね。『digmeout』と言えば、関西の若手アーティストの登竜門的な存在。毎回どんなアーティストが出てくるのか、すごく楽しみでした。

僕らは個人で頑張ってるアーティストと30年に渡って向き合い続けてきたから、彼らの悩みや苦労もめちゃくちゃ知ってる。もちろん、有名になっていく人もたくさんいたけど、個人でサヴァイブしていくのはやっぱり大変。でもね、みんなで助け合いながら成長していくプロセスを見てきたので、アーティストだけに関わらず、個人で何かを表現してる人たちとも手を組めばいろんなものを生み出せるんじゃないかと思ってたんですよ。

個人の力だけではなく、それぞれの力を相乗させるチームとしてサヴァイブしていくことで、新たな道が切り拓けると。

そうですね。それに、コロナの影響も大きかった。リアルの場が失われる反面、オンラインでのコミュニケーションやクラウドファンディングといったフォーマットが普及してきたので、それをうまく活用した環境を用意できないかなと。シェアできるスペースを作ってみんなで使ったり、ワークショップしたり、集まってアイデアを出し合ったり。そんなリアルとオンラインでアーティストたちがコミュニケートして、おもしろいことを創造できる場を作りたいと思ってたんですよ。

谷口さんと共に『chignitta』を主宰する笹貫淳子さんは、谷口さんも絶大な信頼を置く人物。

それで『chignitta』を立ち上げることに?

まぁ、そうなんですけど…。僕はいつも「あんなことしたい!こんなことしたい!」とアイデアや想いをバンバン投げかけるタイプで、この話をしてた時に『chignitta』に参画してくれることになる相方の笹貫に、「それ、自分でやったらいいやん!」と言われて…(笑)

笹貫さんが背中を押してくれたんですね。

それで本腰入れて実現していこうと思った時に、「ちょっと待てよ。理想を語ってる自分は会社員やん。ラクしてるやん。リスクないやん」と。それはどうかなと思ったし、そういう苦労はしてこなかったから、いろんなものを背負う環境に身を置いてどうなるか実験するのもアリかなと。それに、僕自身もインディになった方がリアリティも説得力もありますからね。

谷口さん自身がインディとして同じ立ち位置になることで、周囲の人も想いの強さをいっそう感じられると思いますが、大きな決断ですよね。

もう58歳やからね。後2年で定年やから待っても良かったけど、このタイミングも縁。想いもどんどん広がったし、自分のモチベーションが間に合わないと思って。自分のやりたいことを実験的にやってみることで、アーティストのみんなも「何かできるかもしれない!」って感じてもらえたら本望だし、「こんなんできるで!」という実例に自分がなるのが大事やなと。それと、昨年に同年代の友人が何人も亡くなってしまって…。僕もええ歳やし、早く動かないとヤバいなと感じたのも正直ある。

身をもって体現する。起業というカタチを通じての、これも表現ですよね。やりたいことを実現するには年齢なんか関係ないとはいえ、確かに動ける体があってこそですし。

それに、想いやいろんなアイデアを発信すれば、サポートしてくれる人がいることも見せたかった。『chignitta space』をオープンするためにクラウドファンディングを活用したんですが、400人の方にサポートしてもらえたんですよ。この場所ができる前に400人のサポーターがいるってこと自体スゴイこと。「おもしろい!」と思ってくれて、僕らの夢や理想に共感してもらえたことは、めちゃくちゃ励みにもなった。だから、そのプロセスも共有して、「自分もできるかもしれない!」ってことも示したかったんですよ。

参考になるだけじゃなく、『chignitta』を立ち上げたお二人の行動も、誰かの背中を押すことになると。ちなみに『chignitta』とは、どういう意味なんですか?

谷口の逆さ読みですよ。かっこいい名前はいくらでも考えつくけど、類似も多いしね。昔の業界っぽい逆さ読みもええなと。それと、「逆立ちする勢いで頑張ります!」っていう覚悟と想いも込めて(笑)

『chignitta』が発信するメッセージの一つに、「君の自己実現をみんなでやろう」というのがあるんです。この場所でみんなと助け合いながら何かを実現していくこともそうなんだけど、アーティストに会わせたい人を呼んだりする日々のアクションも、自己実現の一つだなと思ってます。

リアルとオンラインでアーティストが自由にコミュニケートできる場として誕生した『chignitta』ですが、まずはこの場所『chignitta space』について聞かせてください。2021年6月のオープン以来、すごいペースで個展が開催されてますが、キュレーションの方針などはあるんですか?

オープンして4ヶ月で6回(2021年10月20日時点)の個展を開催してるので、自分たちでもすごいペースだなと思ってます(笑)。キュレーションについては僕と笹貫がこれまで付き合いのある人、今おもしろいと思う人、みんなに見てもらいたい人、僕らが会いたい人というのが軸。今開催中(2021年10月24日まで)の山口一郎さんは笹貫がずっと憧れてた方で、SNSでアプローチして実現しました。

これまでのつながりはもちろん、今の感覚や想いをこの場所でカタチにしてるんですね。

『chignitta』が発信するメッセージの一つに、「君の自己実現をみんなでやろう」というのがあるんです。この場所でみんなと助け合いながら何かを実現していくこともそうなんだけど、アーティストに会わせたい人を呼んだり、僕らが会いたい人に声をかけたり、そんな日々のアクションも自己実現の一つだなと思ってます。

ここで個展を開催するアーティストさんはもちろん、谷口さん笹貫さんはじめみんなが自己実現できる日々があるって、めちゃ楽しそう。それに、この場に流れる空気もすごく前向きなものだと感じます。

目の前が公園というロケーションにも救われてますけどね。でも、紹介するアーティストの何がどう良いのか、どこを見てもらいたいのかを、笹貫と一緒にしっかりと発信し、伝えること。それがまず基本にあります。個展開催までのプロセスや僕らが今実践してることもオンラインで共有してるし、この場はいつだってオープンなんですよ。前回開催した池口友理の「2021年スーパーの旅」ではスーパーマーケットのBGMをMIXして流してみたり、それぞれの個展の魅力が増す手伝いがしたい。どうすれば作品が生きるか、そこを考えながら創作するのがめちゃくちゃ楽しくてね。これも小さな自己実現やと思ってます。

フライヤーは谷口さんのデザインなんですね!

もちろん外部のデザイナーにお願いしてもいいけど、そういう問題でもないなと。分かりやすく言えば、好きなことは何でも自分でやりたいタイプなんですよ(笑)。

アーティストさんにとっては、作品以外の部分で谷口さんや笹貫さんのように共に考え、共に創ってくれる存在がいるのはとても心強いと思います。ギャラリースペースとは逆の壁側には、アートやデザイン関連の本がギッシリ並んでますが、こちらは全て谷口さんのコレクションだと伺いました。

自分だけのものにしてコレクションしておくのももったいないですからね。生前贈与の意味も込めて、販売もしてます。

まさかの生前贈与ですか(笑)

いろんな人が興味を持って見てくれて、買ってくれるんですよ。京町堀界隈はデザイン関係の方が多く、「それいきますか!」みたいな選び方をする人もいるし、見た時のヒラメキを大切にして買ってくれる人もいる。僕自身も、誰がどんな理由でその本を手にするのかを知れるのがすごく楽しいなと。僕がいない時に本が売れると「誰が買ったん?」「どんな感じやった?」と、気になってスタッフに聞いてしまうほど。本ソムリエもするので、興味のあるものがあればどんどん聞いてほしいと思ってます。ちなみに本の購入については、これから学割を導入する予定なんです。それで然るべき人の手に渡り、そこからまた新たな出会いやつながりが生まれたらいいなって。

自身のコレクションだからこそ、どんな人がどんな理由で買ったかを知れるのは楽しいですよね。学割も学生さんにとっては、すごいラッキーなことだし、やっぱり谷口さん自身がこの現場を愛してることが随所に表れてるなと。

やっぱりね、現場が大好き。ここにいると、おもしろい人たちがたくさん集まって来てくれるんです。先日はたまたま個展を見に来てくれた人と話してたら、絵を描いてる人でね。見せてもらったその絵が、これまたすごい良かった。和歌山から毎週来てくれる人もいて、その人はギャラリーをしてたりとか。とにかくこの場所が、いろんな人との出会いの場になってますね。現場が大好きってのもあるけど、そんな理由があるからこの場所にいたいんですよ。

思いがけない出会いって、やっぱりリアルの醍醐味ですよね。

ただ、ずっとここにいてるから、逆に僕たちが会いに行くことがなかなかできないのが悩み。和歌山でギャラリーをしてる人にも会いに行きたいし、奈良でギャラリーを立ち上げ、アートで街を豊かにしようと奔走してるコミュニティメンバーの応援にも行きたい。行かなあかんところが、本当にいっぱいあるんですよ。

コミュニティメンバーで作ったレコードがFM山陰のヘビロテになって…。しかも、ヒゲダンと並んで!僕らはめちゃくちゃ興奮した。

コミュニティメンバーの方のお話も出たので、『chignitta』のオンラインコミュニティについても聞かせてください。どんな方々が集まってるんですか?

アーティストやイラストレーター、グラフィックデザイナー、webクリエイター、写真家、建築家。他にも会社員の方や農業を営む人、地方でホステルを運営する人、音楽ディレクターなど、職種も地域も越えた人たちが集まってます。先にも少し話した『chignitta』が発信するメッセージの一つである「君の自己実現をみんなでやろう」のオンライン版ですね。個人のやりたいことに対してメンバーがアイデアを出し合い、カタチにしていくために日々コミュニケーションしています。

それだけ多種多様な人が集まってると、いろんな視点からカタチにしていけそうですね。ちなみに、どんなことを話し合ってるんですか?

アートの分野で言えば、NFT*の勉強会がスタートしています。どうやって作品をミント(出品)するのかということから、マーケットの中での立ち回り方、コレクターとのつながり方、リアクションのタイミングなど、詳しいメンバーが中心になってみんなで共有してるんです。NFTのマーケットには日本人中心のコミュニティがまだ少なくて、何をするにも英語が必要。だから、僕らが率先してコミュニティを広げて、興味のあるアーティストたちがどんどん入って来れるようにしたいと思っています。

*デジタルアートと仮想通貨のブロックチェーン技術を組み合わせたもの

情報をクローズドにするのではなく、オープンにするのも「君の自己実現をみんなでやろう」だからこそですね。まだ手探りな人も多い今、細かい情報を惜しげもなく共有してるのはかなり貴重な場だと思います。

僕自身も「へー、そうなんや!」って毎回勉強になってますからね。

リアルだけじゃなく、NFTアートといったオンラインにも表現の幅が広がることで、アーティストを取り巻く環境もどんどん変わっていきそうですね。大阪や東京など、もはや在住するエリアすら関係なくなってきてますし。

これからもっと変わると思いますよ。NFTはエージェントやギャラリーに頼らなくても、アーティストが自身で作品を販売することができるコンテンツ。コレクターに購入される時だけではなく、転売された場合も収益が入るんです。これまでの現代美術って、デジタル作品を創ってるアーティストにはかなりアウェーな環境で、言わば原画ありきの世界。なかなかフックアップされにくい環境でしたが、NFTの登場で新たな潮流が生まれてますね。それに、SNSなどで個人発信も簡単にできるので、アーティストにとってはすごくいい時代になってきてると思いますよ。

なるほど、勉強になります。

時代の流れてるスピードもすごく速いし、話も日々進んでいくからフォローアップするのも大変だけど、やっぱりその場に身を置くとおもしろいんですよね。他にもコミュニティでは、農家さんの生産物の販路を広げるにはどうしたらいいか話したり、レコードを作ったりもしました。

えっ、レコードですか?

コミュニティメンバーの一人が、Youtubeで見つけたアメリカ人のAORシンガーに「君の音楽最高だ!」とDMを送ったところ、本人から「キミが日本で最初のファンだよ」とレスが来て「アナログレコードを日本で出そう」と盛り上がり、zoomミーティングをして決めました。レコードプレスするのも初めてだったし、お金もかかるので、クラウドファンディングを立ち上げて、コミュニティメンバーがファンにアピールし、予約を取ることで制作費を調達しました。「チグニッタレコード」はそうやってスタートしたんです。

僕たちはアナログDJもしていて、コロナ禍の前は韓国や中国、上海でDJイベントもしたりしていました。今、アジアでは日本のシティポップがブームで、山下達郎さんや角松敏生さんらの影響を受けて若い子らがどんどん音源を作ってる。しかも、めちゃくちゃいいのよ!そんな若手アーティストのシティポップを日本でアナログリリースして、アジアでプレイしたいなと思ったのが最初です。第1弾はアメリカ人でしたけど(笑)

それがチグニッタレコードの野望なんですね。

そう!日本でシングル盤を作って、「シティポップの母国である日本のお墨付き!」という触れ込みで海外に出したら、彼らの評価もまた上がるだろうと思って。そして、僕らはそのレコードを持ってアジア各地でDJツアーをするっていう野望なんです。残念ながらコロナ禍で頓挫してるけど、必ず実現します(笑)

谷口さんがコミュニティメンバーと作ったレコードがこちら。このレコードを持って、アジアでDJツアーする日が来るのも近いかも。

自己実現の一歩手前までは辿り着いてますね!

制作メンバーもノリノリですよ。コミュニティメンバーの一人がFM山陰のDJに現地まで会いに行ってお願いすると、なんとヘビーローテーションになって…(笑)。しかも、その月のヘビロテ邦楽曲がヒゲダン!松江の人らは訳わからん状態かもしれんかったけど、僕らはめちゃくちゃ興奮しましたね。

みんなの熱量がすごいです(笑)。好きなことへのひたむきさ、プロセス、そしてオチまで完璧ですね。

オチはたまたまやけど、「やりたいことをカタチにすることはできる」というのをコミュニティメンバーと実現できた好例だと思う。『chignitta』を立ち上げるプロセスもそうだし、「何でもやっていいんや!」「声を上げていいんや!」、そう思えるキッカケづくりにこのコミュニティは機能している。僕や笹貫が何かを教える場所ではなく、仲間内でどんどん話が進みカタチになっていく。オンラインでもリアルでも、そうありたいと思ってますね。

才能のある人、熱い想いを持ってる人に対して、誰を紹介できるか。どんなチャンスを提供できるか。そして、成長していくための手法・ノウハウ・テクノロジーをどれだけシェアできるか。その媒介者でありたいと僕たちは思ってる。

『chignitta』を立ち上げてから谷口さん、笹貫さんもそうですし、個展をされてるアーティストさん、コミュニティメンバーの方々もいろんなカタチで自己実現をしてきてると思います。今、お二人の自己実現率ってどれくらいですか?

うーん、まだ半分もできてないかな。こんなご時世だから個展ごとのレセプションパーティもできてないし、DJブースをせっかく設けたのにイベントもできてない。お酒を飲みながらのトークショー、アーティストのワークショップ、近所に住んでる親子を集めたイベント、先日開催したフリマの規模拡大版、カフェの充実、靱公園の盆踊りとか(笑)、挙げればキリがないほどあるんです。でも、僕たちが全部する必要もないと思ってて、コミュニティメンバーの中で共感して手を挙げてくれる人がいれば走り出せるだろうし、そうなればすごく自由な社会が生まれる気がしてますね。

『chignitta』が持つ、民主的で共感主義な環境だからこそですね。

会社みたいに企画書を作って稟議を通して…みたいな感じじゃないからね。想いがあれば、すぐに走り出せるし、それを実現できるメンバーが多いのも強み。だから1日でも早く、みんなで乾杯しながらワイワイして、自由に話したいんですよ。そうなれば、もっとおもしろさや楽しさは加速するはずと思ってるから。

やっぱり現場が好きで、楽しいことが大好きな谷口さんならではですね。

ただ、今は株式会社チグニッタも作ったし、経営者として会社を成長させていく使命もあるんですけど、いつまでも自由に楽しいことをしていたい。それを社是にしようかと真剣に思ってるくらい。これまでやってきたスタイルというか、人間の根っこの部分は変わらないし、やっぱり変えられないからね。1年このスタイルで続けてみて、また考えます(笑)

コロナ禍で右往左往することはまだまだあるかもしれませんが、そんな状況さえも結局は、谷口さん、笹貫さんお二人が一番楽しんでるじゃないかと思えてきました。

楽しむことって一番大切やしね。この『chignitta』という場所を通じて起こるモノゴトをいろんな人に楽しんでもらい、みんなが自己実現していけたら本望ですよ。

みんながやりたいと思ったことをここで実現していきたい。『chignitta』から生まれるアイデアはたくさん。

その瞬間を間近で見れる機会が増えるごとに、乾杯の数も増えていきそうですね。最後に、『chignitta』はどんな存在でありたいと思ってますか?

僕にとっても、ここは何かをカタチにしていく場所であることは変わりない。それにインディだから、アーティストやいろんな表現者の方々と同じ立場であることも変わりない。だけど、これまでの経験を生かして自分がなれる存在としたら、僕たちは媒介者だと思ってます。才能のある人、熱い想いを持ってる人に対して、誰を紹介できるか。どんなチャンスを提供できるか。そして、成長していくために必要な手法・ノウハウ・テクノロジーをどれだけシェアできるか。そこに注力したいですね。『chignitta』は、イラストレーターとか現代美術作家、DJとか農家さんとか、表現のジャンルは全く気にしてない。いろんな人がいてこそおもしろいから、その人たちにとってどんな媒介者になればベストかをこれからも突き詰めていきたいなと。そこのバイブスは一生熱く、一生変わらず持ってられると思ってます。後は、率先してワイワイ盛り上げて、乾杯してる存在でありたいかな(笑)


<GALLERY INFO>
新井碧個展「鼓動のりんかく」

■会期:2021年10月29日(金) ~ 11月14日(日)
■時間:13:00 – 19:00 / 入場無料 / 定休 月曜日
■会場:chignitta space (チグニッタ・スペース)

WEBサイトはこちら

Profile

谷口 純弘

1963年生まれ。京都府出身。デザイン会社のコピーライターを経て、FM802に入社。1990年より若手アーティスト発掘プロジェクト『digmeout』のプロデューサーとして、数々の企業プロモーションやアートブックの発行、国内外での展覧会を手がけるなど「街」と「アート」と「人」をつなぎながら多岐に渡って活動。2015年にはプロデューサーとして『UNKNOWN ASIA』を発足してアジア各国のアーティストと日本をつなぎ、各方面で注目される国際アートフェアへと育て上げる。2021年6月にFM802を退社し、クリエイティブコーディネイターの笹貫淳子と『chignitta』を設立。アーティストやさまざまな表現者たちの自己実現のために奔走している。

https://chignitta.com/

Shop Data

chignitta

大阪府大阪市西区京町堀1-13-21
営業時間/13:00〜20:00
定休日/月曜

https://chignitta.com/

CATEGORY
MONTHLY
RANKING
MONTHLY RANKING

MARZELでは関西の様々な情報や
プレスリリースを受け付けています。
情報のご提供はこちら

TWITTER
FACEBOOK
LINE